close
從米果的噗看到這則新聞,因為很實用,就順手翻了。若有錯誤,還請幫忙指正,感恩~
----------------------------
這回日本除了地震和海嘯的戕害,還有核電廠遭破壞的核幅射外洩問題有待解決。想要避免被幅射線傷害,在長時間的避難生活中,將它對健康的影響減到最低,究竟該怎麼做呢?下面整理出各種可以採取的方法和注意事項,僅供各位參考。
核幅射外洩時,該怎麼做才能減輕幅射的危害?
首先要告訴大家的是,想保護自己不被幅射傷害,有三點非常重要:一、擋住幅射;二、遠離幅射源;三、減少接觸幅射的時間。
若被要求進屋內躲避,為了不讓充滿放射性物質的空氣進入室內,務必要把門窗緊閉,並把冷氣或通風扇關掉。
要往外避難時,則要注意別讓放射性物質經由口鼻或皮膚的傷口進入體內,造成「內部幅射傷害」。請用溼毛巾遮住口鼻,並穿上不露出皮膚的衣服。
此外,也要注意風向,盡量別到下風處去。
從外面走進室內時,也要特別注意。放射性物質可能會附著在衣服上。因此千萬別把這些會污染室內的衣服帶進屋,在門前(戶外)先把衣服脫掉,馬上裝到乙烯袋裡,將袋口封住。
放射性物質的其中之一是碘,若進入體內,容易聚集在甲狀腺上,小孩子特別容易得甲狀腺癌。防止碘聚於甲狀腺的藥物(安定碘劑)有副作用,所以要遵照災害防治本部的指示服用。
當確定被一定程度以上的幅射線照射時,通常要脫掉衣服,用溼布擦拭乾淨,以免放射性物質擴散到四周。
此外,對於會進入體內的放射性物質,要使用促使它排出體外的藥物。
(出自3/13的讀賣新聞)
[原文]
被曝対策どうする…屋内退避などの注意点
今回は、地震や津波による被災に加え、原発事故による被曝(ひばく)への対策も問題になっている。被曝を防ぐにはどうしたらよいか、長引く避難生活での健康への影響をどう抑えるか、対処法や注意点をまとめた。
もし施設の外に放射性物質が漏れ出たら、どのようにすれば被曝を抑えられるのか。
まず知っておきたいのは、被曝から身を守るには、〈1〉放射線を遮る〈2〉放射線源から距離をとる〈3〉被曝する時間を少なくする――の3点が重要ということだ。
屋内退避と言われたら、放射性物質が飛散している外気が室内に入らぬよう、ドアと窓をしっかり閉める。エアコンや換気扇も切る。
避難のため外に出る時は、放射性物質が鼻や口、皮膚の傷口などから体内に入る「内部被曝」を防ぐことを心がける。ぬれタオルで鼻や口を覆う。皮膚を露出しないような服装が望ましい。
また、風向きにも気を配りたい。なるべく風下に入らないように注意する。
外から室内に入る際にも注意が必要だ。衣服には、放射性物質が付着している可能性がある。室内には汚染された衣服を持ち込まず、ドアの前(戸外)で脱ぎ、ただちにビニール袋に入れて口を縛る。
放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、特に子どもでは甲状腺がんの原因になる。ヨウ素の甲状腺への取り込みを防ぐ薬(安定ヨウ素剤)は、副作用もあるので、災害対策本部の指示に従って服用する。
一定以上の被曝が確認された場合、通常は、衣服を脱いだり、ぬれた布でふきとったりして、放射性物質の周囲への拡散を防ぐ。
また、体内に入った放射性物質に対しては、排出を促す薬を用いる。
(2011年3月13日10時11分 読売新聞)
----------------------------
這回日本除了地震和海嘯的戕害,還有核電廠遭破壞的核幅射外洩問題有待解決。想要避免被幅射線傷害,在長時間的避難生活中,將它對健康的影響減到最低,究竟該怎麼做呢?下面整理出各種可以採取的方法和注意事項,僅供各位參考。
核幅射外洩時,該怎麼做才能減輕幅射的危害?
首先要告訴大家的是,想保護自己不被幅射傷害,有三點非常重要:一、擋住幅射;二、遠離幅射源;三、減少接觸幅射的時間。
若被要求進屋內躲避,為了不讓充滿放射性物質的空氣進入室內,務必要把門窗緊閉,並把冷氣或通風扇關掉。
要往外避難時,則要注意別讓放射性物質經由口鼻或皮膚的傷口進入體內,造成「內部幅射傷害」。請用溼毛巾遮住口鼻,並穿上不露出皮膚的衣服。
此外,也要注意風向,盡量別到下風處去。
從外面走進室內時,也要特別注意。放射性物質可能會附著在衣服上。因此千萬別把這些會污染室內的衣服帶進屋,在門前(戶外)先把衣服脫掉,馬上裝到乙烯袋裡,將袋口封住。
放射性物質的其中之一是碘,若進入體內,容易聚集在甲狀腺上,小孩子特別容易得甲狀腺癌。防止碘聚於甲狀腺的藥物(安定碘劑)有副作用,所以要遵照災害防治本部的指示服用。
當確定被一定程度以上的幅射線照射時,通常要脫掉衣服,用溼布擦拭乾淨,以免放射性物質擴散到四周。
此外,對於會進入體內的放射性物質,要使用促使它排出體外的藥物。
(出自3/13的讀賣新聞)
[原文]
被曝対策どうする…屋内退避などの注意点
今回は、地震や津波による被災に加え、原発事故による被曝(ひばく)への対策も問題になっている。被曝を防ぐにはどうしたらよいか、長引く避難生活での健康への影響をどう抑えるか、対処法や注意点をまとめた。
もし施設の外に放射性物質が漏れ出たら、どのようにすれば被曝を抑えられるのか。
まず知っておきたいのは、被曝から身を守るには、〈1〉放射線を遮る〈2〉放射線源から距離をとる〈3〉被曝する時間を少なくする――の3点が重要ということだ。
屋内退避と言われたら、放射性物質が飛散している外気が室内に入らぬよう、ドアと窓をしっかり閉める。エアコンや換気扇も切る。
避難のため外に出る時は、放射性物質が鼻や口、皮膚の傷口などから体内に入る「内部被曝」を防ぐことを心がける。ぬれタオルで鼻や口を覆う。皮膚を露出しないような服装が望ましい。
また、風向きにも気を配りたい。なるべく風下に入らないように注意する。
外から室内に入る際にも注意が必要だ。衣服には、放射性物質が付着している可能性がある。室内には汚染された衣服を持ち込まず、ドアの前(戸外)で脱ぎ、ただちにビニール袋に入れて口を縛る。
放射性物質の一つであるヨウ素は、体内に入ると甲状腺に集まりやすく、特に子どもでは甲状腺がんの原因になる。ヨウ素の甲状腺への取り込みを防ぐ薬(安定ヨウ素剤)は、副作用もあるので、災害対策本部の指示に従って服用する。
一定以上の被曝が確認された場合、通常は、衣服を脱いだり、ぬれた布でふきとったりして、放射性物質の周囲への拡散を防ぐ。
また、体内に入った放射性物質に対しては、排出を促す薬を用いる。
(2011年3月13日10時11分 読売新聞)
全站熱搜
留言列表